2013夏写真 貴船神社・七夕笹飾り 〜後編〜
前編はX100Sの写真ばかりをアップしたので、
後編はPENTAXのDA★50-135mmF2.8ED [IF]SDMというレンズで撮った写真を!!
時々雨も降る中、なんでこんな重たい中望遠レンズをわざわざ持ってきたのかというと、
そこには理由があるわけで...(笑)
* 画像クリックで拡大...
1. もちろん、出町柳駅で撮り鉄しようというのではなく...

2. 理由はこれしかないでしょう〜

3. 二人旅なんや...

4. 貴船口から川沿いの道を歩いて行くと...

5. あちこちで浴衣美人を見かけるようになります。 いひひ、予想通り!!

6. 貴船神社の石段は格好の撮影スポットですが...

7. どっと降りてこられると、ちょっと撮りようがないな...

8. あっ、けっしてこのレンズでおねえさんばかり撮ってたわけではなくて...

9. 七夕飾りも撮ってたのですよ〜

10. 他人の願いというものは、ちょっと気になるもので...

11. ヨーコさんの願い...

12. 帰り道ではX100Sはバッグにしまったままで、撮影は中望遠レンズばかりに...

13. いやあ、ええ感じですね〜

14. あ、出町柳でいっしょだったおねえさん!!

15. ハイ、また撮らせていただきました〜

16. さて、こうなると、もう完全におねえさん待ち状態になってしまい...

17. 絞りを開いてパチリ!!

18. 絞ってパチリ!!

19. 同じ場所から似たような構図の写真ばかりに...(笑)

20. でも、自分だけ好き勝手に撮っていたのではなく...

21. 頼まれれば、ホイホイと撮ってあげたのですよ〜
でも設定が雨上がりを意識したマイナス補正のままでした。 スミマセン...

22. おねえさんの持ってるのを見て、「水占みくじ」を忘れてたのを思い出した!!

23. でも、また本宮まで上がるのも面倒なので、最後に人のいない石段を撮って帰ったのでした...

う〜ん、祇園祭のアップ記事から続けて見ると、おねえさんしか撮らない人みたいに思われてるかも...(笑)
ここの石段では5回ほど撮影を頼まれました。
せっかくなので構図的に立ち位置を指示したりして、なるべく上手く撮ってあげようと思うのですが、
他人の機種(特にコンデジ)だとピント合わせや絞りや露出補正のやり方がよくわからずに(そもそも出来ない?)、
液晶見ながら構図だけ決めてシャッターを半押しすることが多いです。
たいていの場合、それで顔認識の四角形が出るので、たぶん顔に合ってるのだろうと思い、
そのままシャッターを押し切ってしまいます。
でも、小さい液晶画面ではピントや明るさまで確認できないので、
そのまま「確認してください!!」ってカメラを返すんですが、
意図的に日の丸構図を避けて撮ってあげるので、パッと見は「いい感じ〜」って喜ばれることが多いですね〜
でも、帰ってからパソコン画面で見てピンぼけとか露出の失敗が明らかになって、がっかりされてるかも...(笑)
さて、前編のX100Sと後編のK20D+DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDMの写真を比べても、
私には写りにそんなに大きな違いは感じられないような気がします。(どちらもJPEG撮って出し)
自分の眼が節穴だということもありますが、どうでしょうかね〜?
私はどっちも大好きで〜す!!
GRDブログはこちら... → ◆Candid Photo by GR DIGITAL
X100Sブログはこちら... → ◆Candid Photo by X100S

1.〜23. DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM
▲ by g7_2007 | 2013-07-28 19:08 | 京都スナップ | Trackback | Comments(12)