桜 ~法金剛院~立本寺~京都御苑~
3月23日(土)にルイガノを飛ばして出かけた最初のところは...
1.JR花園駅そばの、法金剛院...

2.事前情報では、けっこう咲いてるということだったけど...

3.そのとおり、バッチリでした~

4.訪れる人もほとんどなくて...

5.日差しもたっぷりとあって...

6.今年最初の桜撮影は、幸先のいいスタートでした~

7.その次に訪れたのは、立本寺...

8.ここも、枝垂れが咲いているという情報があったのですが...

9.お~、スバラシイ~

10.ここも、訪れる人は少なくて...

11.のんびりと撮影できたのでした~

12.さて、この日の3ヶ所目は京都御苑...

13.まずは出水の桜から...

14.そこから御苑内を少し北へ歩いて...

15.近衛邸跡の桜も撮影...

16.ここの枝垂れも見事でした~

しかし、どれも同じような写真ばっかりやなぁ~
これといった背景がない状況で桜を撮るのは難しい。
というか、いったいどう切り取ったらいいのやら...
まだまだ構図のお勉強が足りませんなぁ~
キャプションがないと、どこの桜かさっぱりわからんし...(笑)
やっぱり、おねぇさんがいる写真のほうが撮りやすいですわ!!
ところで、12.の外人さんのカメラ、何なんでしょう? ご存知の方がいれば、教えてくださ~い!!
GRDブログもヨロシクです... → ◆Candid Photo by GR DIGITAL

1.~3.7.~11.13.15.16. FA31mm F1.8AL Limited
4.~6. FA77㎜ F1.8 Limited
12.14. DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM
by G7_2007 | 2013-03-27 23:25 | 京都スナップ | Trackback | Comments(8)
おっしゃる通り 植物の写真は難しいです。
わたしは 植物の写真はあきらめておりま~す。
帽子の外国人のカメラですが
ローライフレックスSL66 のシリーズだと思います。
蛇腹が伸び縮みしてませんでしたかぁ?
やっぱお姉さんシリーズが最高です!!
土曜日は一日ええお天気でしたから、気持ち良く撮影出来たでしょうね。
法金剛院、こんな立派な枝垂れがあるとは知りませんでした!
来年は撮りに行かないと!
キャプション無しで、何処の桜か分かる様に撮るのは難しすぎますよ。
イヒヒ、予想どおり師匠からのコメントが入りました…(笑)
ローライフレックスSL66の画像をググってみたんですが、たしかにそのようですね。
ローライフレックスというと二眼のイメージしかないんですが、
こんなカメラもあったんですね…
ちなみにこのカメラの外人さんは、一つ前の記事(さくらとおねえさん)にも登場してます〜
はい、あまりに気持ちいい天気だったので、
私としては珍しく朝から出かけてしまいましたよ…(笑)
キャプションがなくても何か背景を絡めた構図でどこの桜かわかるようにしたいのですが、
やっぱりそういう場所は限られてしまいますから、難しいですね…
マクロねえ…
苦手やなあ〜 今までマクロ撮影で満足のいくものが撮れたことないし、
そもそもタムキューもドナドナしてしまったので、コンデジでしか撮れませ〜ん(^^;;