京都競馬場...
なので、ちょっと馬を撮りに行ってきました...
1.ひろ~~~~~い!!

2.まずはパドックで次のレースの馬の状態をチェック...? ハハハ、見てもよ~わからん!!

3.本日の第3レースは、サラブレッド2歳 2000m...

4.ゲートインの前...

5.緊張が高まる...

6.カメラ目線!! んなわけないか...

7.ゲート前でトラブル発生も...

8.無事に、各馬一斉にスタート!!

9.ピントが追いつくわけありませ~ん...

10.ハイ、4コーナーをまわってきました~

11.背中のほうから、ものすごい声援が...

12.とにかくAF-Cモードで、シャッターを切るだけでした~

13.というわけで、初の競馬撮影は、メチャメチャでした~(涙) う~ん、やっぱり難しぃ...

14.競馬場にも、デジイチおねぇさんがたくさんいました...

15.第4レースはダートだったので、300㎜だと、ちょっと遠くて撮ってもイマイチでした...

16.ハイ、第5レースです!! サラブレッド系2歳 新馬の1600m...

17.スタートは第2コーナーの方なので、正面からそっちへ向かうところを練習でパチリ!!

18.これくらいのスピードなら、ピントもなんとか大丈夫!?

19.スタートまで、目の前にいるこいつを撮って待ちます...

20.スタート前の静けさ...

21.ハイ、もう4コーナーにやってきました!!

22.今度は上手く撮れるか..?

23.エイッ!!

24.オリャ~!!

25.どうや~!!?

26.アハハ... フレームから、はみ出た~

27.パドックで次のレースの馬をアップで撮ろうとしたんですが...

28.すご~い人で近づけずにこれが限界...

29.お尻を撮ってお終いにしました...

30.やっぱり、白いレンズが多かったですね~ しかし、これを手持ちって...大丈夫?
(あとでよ~く見たら、一脚みたい..)

31.結局、第3~第5レースだけ撮って帰りました。 遅めの昼ご飯は、あの場所でコレ!!
youpvさんと遭遇しました!!

32.そのあと、mooyoshiさんの写真展を見に北山へ...
前回のニャンコの写真展以来、2回目の訪問でしたが、覚えていてくださっていたようで、よかったです~
ちょっとオシャレなギャラリーでした...

競馬場は、やっぱり迫力ありますね~
ちょっと病みつきになるかも...
1.2.32. SIGMA 10-20㎜ F4-5.6 EX DC
3.~30. DA55-300㎜ F4.5-8ED
31. FA31mm F1.8AL Limited
by g7_2007 | 2009-10-11 19:30 | 京都スナップ | Trackback | Comments(24)
競馬場は広くて気持ちが良かったのでしょうね^^
私はギャンブルは一切やらないので、このような場所へは当然、行く
事もないのですが、こうやってお馬さんを撮るのも面白そうですね!?
2度目ですが、すぐにg7_2007さんと分かりましたです。
狭い京都市内の事なので、そのうちまた何処かでお会いするかと思います。
その時はまたよろしくです。
馬が走ってる姿は大好きですが、競馬場には行った事ありません。
もちろん馬券も買ったことありません。
久々の55-300㎜では?
こういう場面では、少しキャノンの爆速AFがちょっぴりうらやましくもありますね。
でも、AFの速くないカメラでバッチリ撮れたときには、喜びもひとしおなのではないでしょうか。

デジイチ買ってからは行った事ないですね。 メインレースが
結構大きいレースだったので 混んでませんでしたか?
こういうときはCANONが強そうですね。。。
実は50Dを借りてるのですが マシンガンのようですw
でもやっぱり絵作りはペンタのほうが好きですね。
私もギャンブルはやりません。 というか、昔はパチンコ・麻雀はやってましたが、社会人になってから忙しくなって自然とやめちゃいました...
競馬は馬券を買わなくても、競馬場へ行って十分楽しむことができますよ~
ゴール正面の一番前で見てると、かなりの迫力です~
10時半から12時半くらいまでの3レースだけで、メインレースの前だったので割とコース前でゆっくり見る(撮る)ことができました。
午後のメインレースにむけて一気に来場者が増えてきたので、引き揚げました~
テレビで見てるのとは大違い、迫力満点の盛り上がりライブのようでした...
京阪の淀駅が、大阪方面のホームだけ高架が完成していてキレイになってました。
動体撮影といっても基本的にまっすぐ動く(走る)ので予測できるんでしょうが、
本番になるといつも慌ててしまいますね~
前回のニャンコといい、今回の鴨川といい、テーマを持って写真展を開かれるのはスバラシイと思います。
自分も何かテーマを持って撮らないと.. と思った次第でありました...
私もギャンブルはやりません。というか、卒業(?)しました..(笑)
最近の馬券はいろいろややこしくて、どう買ったらいいのかわかりませ~ん!!
ハイ、競馬場は55-300だろうと思い、FA Limitedから換装していきました~
現場で、もっと寄りたい場面がいっぱいあったので、コンバーターの必要性を痛感しました。
隣りのオッサンの爆速AF音や連写音がちょっと気になったのでありました..
いや、馬券は買わなくても最近の競馬場は十分楽しめると思いますよ~
テレビ中継なんかよりライブで見た方が絶対楽しくて興奮しますから..
べつにカメラなくても大丈夫なくらい楽しいですから。。(笑)
ホントは午後4時前のメインレースも見たかったのですが、どんどん来場者が増えてきたのと、
最後にアップしたとおり、北山へ写真展を見に行くつもりをしていたので、第5レースで帰りました...
CANONの連写音がちょっと気になる(おれの横で撮るな!!)京都競馬場でした~(笑)
1,10,31とくに10番がいいです。飛行機のファイナル旋回のようで。
(ってまた悪い癖。。)
30番は、眼の。。。。です。
お昼おいしそうですね。
そういえばその昔の若いころ、高校の同級の競馬好きのやつが、
よくわざわざ京都までいってたなあ。
各馬が4コーナーから立ち上がってくる様子は、目の前で見ると興奮しますね~
ゴールまでの直線に向けて一気にスパートをかけるのは、ファイナル旋回に通じるところもあるような...?
競馬の醍醐味が少しわかったような気がしました~
京都までいってた!? 交通費をとって帰ってたんでしょうね~
思い出の場所です。
って、私が買ったのではなく父親が私を淀に連れて行って、
子供公園のような場所に私を置いて、いちおう15:30頃には
迎えに来ることになっていたのです。
午前中から、毎回そんな子供用公園で遊べるわけがないじゃないですか。
私も競馬を観戦したりパドックに居たり、予想屋のおっさんを見たり、それに飽きたら京阪電車で何往復もして電車を楽しんでました。当時はタダでも平気でしたし。
写真を見ると、当時のイメージとさほど変わってません。
昔から美しい競馬場でしたよ。
真ん中の池には鳥が浮かんでましたねえ。
馬券もパラフィン紙みたいな1枚もので、ピンクが200円、
緑が500円、青が1000円だったかな?
集めてましたもん。
懐かしい。
とっても気持ち良い空ですね!
馬の迫力も伝わってきます!馬、大好きです。(^^)
競馬場で撮った事はないのですけどね。
淀には大阪に住んでいる時、よく仕事中に前を通りました。
入った事はないんですけどね。(笑)
最近はよりいっそう女性カメラマンが増えていますよね。
多くの方が持つようになるとなんだか楽しくなります。(^^)
それにしても白い巨砲はスゴイですね!
迫力ありすぎです!(笑)
私は競馬場には40年程前に一度パラシュート降下アトラクションを見に行って以来
一度も無いんです。ましてや競馬も見たことが無い、そんな田舎者でーす。(爆)
無料で入場できる日があるんですね。兎に角美しいロケーションだからのんびりしに行くのも良いかも。
それにしても競馬の撮影は難しいでしょうね! 流し撮りの練習には良いかも。。。(苦笑)
小学生の頃から競馬場に入り浸ってたんですか~?
趣味が馬券集めだったんですね~ (恐るべし!!)
最近、京阪の淀駅は片方だけ高架駅になりました。もう片方も工事中です。
駅から競馬場までは、すっかりキレイになって雨でも傘要らずです。
競馬場はとてもキレイですが、あんなに喫煙者ばっかりの中に入ったのは久しぶりでした~(笑)
おや、green_cafeさんも、淀の競馬場をご存じでしたか...
大阪に住んでおられたことがあったんですね。
女性のデジイチカメラウーマンもたくさんいましたよ。
みなさん、すっかり勝手知ったる様子でテキパキとポイント移動して撮影されてましたね~
え~っ? tadさんって競馬見たことないんですか~? ギャンブルとかには縁がないのでしょうか..
まぁ、私も馬券なんか買わずに写真ばっかり撮ってましたけど..
ここはご存じのようにキレイな競馬場なので、ただ、馬を見に行くだけでも十分楽しめます。
目の前でレースを見ると、ほんとエキサイティングですよ~
